 |
|
ありがたや...世界の
Grateful View |
|
|
インド
PART 1 |
|
|
|
 |
|
2006年
11月15日 ダージリン ダージリン駅にて
標高2134mの町から、朝いつものように登山鉄道が出発する。
世界遺産のこの列車、半日かけて山を下りて行くのだ。 |
|
 |
2006年
12月15日 バナラシ ガンガーにて
ガンジス川の早朝。ヒンドゥ教徒最大の聖地であるこの場所では、
毎朝たくさんの人々が祈りを捧げていた 。日常風景なのだ。 |
|
|
 |
|
2006年
12月28日 バナラシ ガンガーにて
インド人はヴィヴィッドな色使いがけっこう好み。
ガンジス川は、そのまま洗濯をする川でもある。
|
|
 |
2007年
1月7日 アーグラ タージマハルにて
タージマハルと月。これほど相性が良いものはそうないだろう。
当時、 国の財政が傾くほどの予算をかけて造られたという。美しすぎるのだ。 |
|
 |
2007年
1月9日 デリー コンノートプレイス周辺にて
旅行者の集まる大都市では、古本がたくさん売られている。
英語が日本語のように読むことが出来れば、宝の山だ。 |
|
 |
2007年
1月21日 ジャイサルメール フォート内にて
この町では、お寺やハヴェーリー(昔の貴族の屋敷)など至るところに
壁面彫刻が施されている。「砂石」というのは柔らかいのだろうか。 |
|
|
|
copyright: kimurafufu.com 2006 |